vol.2 師走到来❗️慌しい時にやると良いこととは…。
いよいよ2019年も、あと31日。
なぜ師走は忙しいのでしょう?
クリスマスなどのイベント、忘年会、一年分の断捨離、新年の準備などやることは盛りだくさん❗️
でも、計画的にこなせば普段とはさほどかわらないはず。
要はゴールが見えていて、カウントダウンされるから気持ちが焦るわけですね〜。
時間て毎日みんなに平等に流れているのに、感じ方は全く違う気がします。
楽しいとき、辛いとき、同じ1、2分でも長さの感じ方は違う。
レッスン中の体幹トレーニングの時間を思い出してみて!苦しくて長いよね。。
マッサージをうけている時は、永遠に続いて欲しいと思うよね。
わたしは職種、マイペースな性格ゆえ比較的時間を自分でコントロールするのは得意な方だと思います。
とは言え、以前はいつも時間に追われバタバタと生きておりました。
人間焦っているときは、胸で吸って吐いている。
気が上に上がっていて、落ち着かない、慌てる、結果空回る。負の連鎖が起こりますね。
そんな時に役立つのが、呼吸法です😙🧡
誰でも、どこでも、お金もかからずに簡単にできますね(笑)
わたしは尊敬する呼吸家の加藤俊朗先生の本で読み、毎朝やっていることがあります。
それは、起きたら3分間、ヨガマットの上で大の字になったまま深呼吸する。ひたすら腹(丹田)で吐くこと!!
これがほんとに素晴らしい✨
頭の方に溜まった気を腹に落とす。
意識を下に下ろすことにより気持ちがどっしり落ち着くのです。
わたしも以前より空回り、短気が直った気がします、たぶん(笑)😅
朝5分早く起きてまずは心を整えると、一日を落ち着いて大切に過ごせます。
どんなに周りが慌しく過ぎても、ブレない自分で、自分らしくいられる=ハッピーの連鎖が起こります✨
是非お試しください〜。
寝る前には一日の頭の中のモヤモヤ、いらないゴミ捨てにも、深呼吸。
腹式呼吸は副交感神経を高めるので、秒殺です😴
では、2019年ラスト元気に突っ走っていきましょ〜。
素晴らしい2020年に向けて❤️
0コメント